TEL.0120-426-552

高いプロ意識と確かな技術力。
スタッフ一人ひとりの誠意が、
金沢工業の誇りです。
神奈川県やその周辺での総合解体工事は藤沢市の株式会社金沢工業にお任せください。
株式会社金沢工業は、1994年の創業以来、解体工事のスペシャリスト企業として、多くのプロジェクトに携わってまいりました。自社スタッフでご依頼主への責務を全うし、迅速、安全、周辺環境への配慮を満たした実績は、多くのご依頼主から高い評価を頂いております。
当社がご依頼主の皆様にお約束するのは、スピーディー、安全、環境への配慮です。常に最先端の技術で、最小限の粉塵、騒音、適確な産業廃棄物処理等は、解体工事を事業とする当社の企業としての使命です。
このページでは、株式会社金沢工業がスムーズに解体工事をする為の説明をさせていただきます。
建物の解体の手順などをご理解ください。

解体工事の手順
株式会社金沢工業がどのように解体工事を行うかご覧ください。
step1.工事依頼を受ける
ご依頼主様からの解体依頼のご連絡をいただきます。
TEL:0120-426-552
E-mail:info@kanazawa-jp.com
step2.現地調査
どのくらいの金額で施工ができるかのお見積りを作成するため現地調査に入ります。
建物の大きさ・構造、重機を進入させる道路の環境、隣接する家屋の状態など詳細に調査いたします。
step3.お見積もり
現地調査の詳細を元にした解体工事の金額を算出してお見積もりを行います。
地中など、建物を解体して判明する部分もあるので、概算で算出して工事後に精算する場合もあります。
step4.依頼主様との合意で契約
依頼主様にお見積書を提出して、金額など合意していただいたら契約となります。
step5.着工前に各機関に各種届出
建物の前面道路を使用の場合は道路の占用許可申請、解体工事でコンクリートやアスファルト、法律で定めた廃材が出る場合は建設リサイクル法に関する届出を。
提出する届け出は工事によって違ってきますが、申請・届け出が受理されてから工事に入ることになります。
step6.スムーズな工事をするための近所挨拶
各種届出と並行して、ご近所さまへの挨拶をいたします。
隣家などのクレームによって工事がストップ場合もありますし、密接した壁を取り壊して隣家が傷つく場合の補償など実利的な話をする事もあります。
step7.安全に工事を行うための引込設備撤去
電気やガスなど、建物内に引き込まれているインフラ設備の撤去工事を行います。
建物に繋がったまま解体工事に入った場合、作業員の安全を脅かす恐れもあります。
step8.建物内部の廃品を撤去
建物の内部に家財道具などが残されたままの場合は廃品の撤去処理を行います。
照明や設備などの配線や配管なども分別して撤去する必要があるので、建物内部の一定の部分を人の手で壊して場外に持ち出していきます。
step9.足場・防音防塵シートなど仮設設置
手作業で壊せる部分が終わったら、重機での取り 壊しに入ります。
取り壊しに入ると、大きな音や大量の粉じんが出てくるため、防音防塵シートや土台となる足場などの仮設材の設置をいたします。
step10.重機の搬入と解体作業
仮設材の設置が終った段階で、本格的な重機での解体作業を開始いたします。
解体工事中は、粉じんの発生を抑えるためもあり、大量の水を散布しながら取り壊しを行います。
step11.分別搬出
取り壊しが終了したら、処理区分ごとに分別したうえで場外に持ち出しを行います。
これらの場外への持ち出しが完了することで、地中の掘削作業が可能な状態になります。
step12.足場やシートなど仮設物の撤去
場外搬出も完了すると足場やシートなどの仮設物の撤去をします。
step13.現場を綺麗に整地清掃して完了
解体作業が完了した段階の現場は、デコボコな状態なので次の土地利用に支障がでてしまいます。
整地や清掃をすることで、解体作業で発生した細かなゴミを取り除きながら平坦になるように整地をしていきます。
step14.取り壊し証明書の発行をする
解体工事自体は完了となりましたが、最後に取り壊し証明書を提出します。
これは依頼主様が行う滅失登記という手続きに必要な書類となります。
ここまでの過程で、建物解体工事は完了となります。

営業内容

-
総合解体・住宅解体、その他一切の付帯工事
(木造・鉄骨造・鉄筋コンクリート造) -
産業廃棄物の収集運搬
営業エリア:首都圏
年間工事実績:300件(2021年度)
スピーディーで安全性も高く、環境に十分に配慮した工事がお客様から高い評価と信頼を頂いております。


会社 概要
会社名
株式会社金沢工業
電 話番号
0120-426-552・ 0466-42-6550
FAX番号
0466-42-6551
住所
〒252-0804 神奈川県藤沢市湘南台4丁目10-25
アクセス
小田急線・湘南台駅・西口出口徒歩6分
相鉄・横浜市営地下鉄線・湘南台駅・西口出口徒歩6分(アース湘南台ビル)
設立
1995年9月
代表者
代表取締役 金沢一基
従業員
45名
ホームページ
◆詳しくはHPをご覧下さい https://www.kanazawa-jp.com/
E-mailアドレス
◆お気軽にお問合せ下さい info@kanazawa-jp.com
業種
建設業、建物解体工事
営業時間
8:30~19:30
休業日
日曜日、祝日
保有車両
2t車/3t車/4t車 他
ISO認証取得
ISO 9001.14001
産業廃棄物収集運搬許可
神奈川県
東京都
相模原市
静岡県
埼玉県
千葉県
茨城県
栃木県
1403047959号
13-00-047959号
09800047959号
2201047959号
1101047959号
1200047959号
0801047959号
0900047959号
建設業許可番号
神奈川県知事(特-24)第63767号
特定建設業 解体工事業神奈川県知事(特-4)第63767号
特定建設業 とび・土工工事業 神奈川県知事(特-4)第63767号
特定建設業 土木工事業神奈川県知事(特-4)第63767号
特定建設業 舗装工事業神奈川県知事(特-4)第63767号